2015/7/29 Wed

国内最大級の広告運用チームを支える「ツール」 (1)

TAG:

北出 庫介

株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 ディシジョンエンジン推進室

 

はじめまして。サイバーエージェント インターネット広告事業本部の北出と申します。

私が所属するディシジョンエンジン推進室では、広告事業全体の業務効率化を図るために、運用型広告のツールの導入/選定やサポートを行っています。

私がコラムを書かせて頂くのは非常に恐縮ですが、本コラムでは数回に渡り、私が今まで運用型広告のツールを取り扱う中で感じてきた現状と、これからのツールとの関わり方について執筆をしていきます。

運用ツールを取り巻く変化

SEMのプラットフォームは、現在に至るまで、毎月のように新しい機能が続々とリリースされ、目まぐるしいスピードで進化を続けています。それ以外にも3rd Party Toolの進化、ユーザーの行動の変化によって、運用は刻々と変化しています。

当社には、アドテクノロジー商品の開発を行うエンジニア組織、アドテクスタジオ(※1)があり、SEMやアドテクノロジーを活用した広告配信において、お客様の広告効果の最大化を目指し、更なるサービス開発・拡充をしています。当社の中田のコラムでも書かれていますが、開発されたサービスの機能を利用する上で注意しなければならないことは、それらは効果を改善し続けてくれるツールではないということです。

自動入札をはじめとして、機能を入れれば終わりということではなく、そこで効果をある程度担保しながら、更に効果改善を図るために、次の施策を考えて実行していくことが大切だと思っています。

運用ツールを使う必要性

一般的にも言われていますが、運用型広告を取り扱っていく中で、以下の2点が求められていると思います。


・広告効果の改善
案件毎のKPIに合わせたCTR、CVR、CPAなどの効果改善。


・業務効率の改善
レポートを始めとした進捗状況の確認や、それに伴う施策実行などの業務効率改善。



この2点は、良くも悪くも相反するものであり、広告効果を改善する為に運用を細分化していくと、アカウントボリュームが増えていく結果、運用でのモニタリングや入稿などのオペレーションも含めて、全ての施策において業務工数は膨れ上がっていきます。

より一層の効果改善を図っていく上で、アカウントボリュームが増えるというのは避けられない流れの中で、重要となるのがシステム(ツール)になってきます。もちろん人手をかけて実行するという選択肢はありますが、やはりどうしても人の手でやるのは限界がきてしまいます。

以下が、実際にシステム(ツール)で出した場合と管理画面(手動)で作業をした場合の比較です。
非常に優秀なコンサルタントが運用していたとしても、1日の作業でこれだけの時間を要してしまうと、運用の精度を上げることは困難です。
極端に言えば、もちろん人手をかけて強引に解決する方法や、運用で取り扱うデータを減らすなどをすれば、運用をしていくことは可能です。ただ、その代わりに、精度が落ちたり打てる施策の幅に限界が出てきます。

今の運用の流れでは、特にオペレーションの体制や仕組みによって、運用の精度や施策実行までの速度において大きな差に繋がっていくと感じます。

運用ツールを効果的に使うために

日々の運用において、感覚的に判断しているように思われがちですが、実際には、実行を裏付けるロジックがあって運用をしています。ロジックがあるということは仕組みに落とせるということであり、また、仕組みにできるということは、システムを作り実行させることができるということです。

分かりやすい例が自動入札ツールです。人が毎日判断していた実行内容を言語化して、仕組みに落とし、人の手を介さずに自動で入札を実行するのが自動入札ツールです。

もちろん、一度作れば終わりというわけではなく、取り巻く環境は変わっていきますので、ロジックのブラッシュアップなどは必要になってきます。
環境の変化に追随していくことは非常に大変ですが、その流れにしっかりと乗り、仕組みやシステムを創り上げられることが非常に大きな差、競争力になりえます。


第1回はこの辺りで終わりにさせていただき、
次回は、当社で取り扱っているツールの活用について取り上げていきます。
(※1) アドテクスタジオとは
サイバーエージェントグループのアドテクノロジー分野における各サービスの開発を行うエンジニアの横断組織。ダイナミックリターゲティング広告「Dynalyst」、成果報酬課金型DSP「Smalgo」、プライベートDMP「RightSegment」をはじめ、既存プロダクトの「AMoAd」「CAMP」や「CAリワード」といったアドテクノロジーを開発し、現在7つの子会社を含み、計20サービスを提供しています。
関連記事

TAG LIST