2025/2/10 Mon
サイバーエージェント次世代生活研究所が「2024年Z世代のSNS利用率」を発表!
~Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率86.3% 昨年度からの利用率の伸張が最も高かったSNSは、Z世代は「BeReal.」(21.4%)、上の世代は「TikTok」(28.2%)に~
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)はインターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表いたします。
また、Z世代とその上の世代の間に存在するジェネレーションギャップを明らかにするとともに、Z世代のほかの各世代別・性別・居住地域などによる違いも明らかにしました。なお、昨年2023年に実施した同調査結果との比較も行っております。
「2023年Z世代のSNS利用率調査」の調査結果はこちら
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29609
調査項目
1. 世代別SNS利用率(Z世代・その上の世代)
2. 世代別SNS認知率(Z世代・その上の世代)
3. 世代別SNS利用率 昨年対比
4. 年代別・主要SNSの利用率(Z世代・26~29歳・30代・40代・50~60歳)
5. 性年代別・主要SNSの利用率(男女)×(Z世代・26~29歳・30代・40代・50~60歳)
6. 居住地、世代別・主要SNSの利用率
(Z世代・その上の世代)×(大都市*・中都市**・小都市***)
*大都市:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・北海道・福岡
**中都市:静岡・茨城・広島・宮城・長野・岐阜・群馬・栃木
***小都市:その他の都道府県
7. 世帯年収別*・主要SNSの利用率
*400万年未満・400~600万円未満・600万円以上
※主要SNS:YouTube・Instagram・X・TikTok
※本調査では、Z世代:16~25歳、その上の世代:26~60歳と定義しております
本調査リリースでは、各世代別のSNS利用率・認知率である、1
. 世代別SNS利用率 2. 世代別SNS認知率 3. 世代別SNS利用率 昨年対比 の調査結果を総括とともに掲載しておりますが、
年代別、性年代別、居住地別、世帯年収別による各世代の主要SNS利用率(4~7の調査項目)は、コメントとともに添付PDFにてまとめております。
各部門の調査結果含めた全ランキングは添付よりご確認くださいませ。
※添付pdf※
Z世代のSNS利用率2024全調査結果一覧
調査結果概要
1.世代別SNS利用率(Z世代・その上の世代)
Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率86.3%、2位「Instagram」74.0%、3位「X」70.8%、4位「TikTok」54.8%でした。
なお、Z世代・その上の世代26歳以上の利用率の差が大きかったSNSは、以下の通りです。
TikTok :差26.6pt(Z世代54.8%・その上の世代26歳以上28.2%)
Instagram:差20.9pt(Z世代74.0%・その上の世代26歳以上53.1%)
BeReal. :差20.4pt(Z世代21.4%・その上の世代26歳以上1.0%)
X :差16.6pt(Z世代70.8%・その上の世代26歳以上54.2%)
Pinterest :差13.1pt(Z世代20.0%・その上の世代26歳以上6.9%)
上記5つのSNSがZ世代と、その上の世代とのジェネレーションギャップを生む一因となっていると考えられます。一方で、「YouTube」は利用率の差が2.0ptであり、Z世代とその上の世代に差が少ないことがわかります。
Facebookは唯一、Z世代よりもその上の世代が利用しており、差は10.8pt(Z世代9.5%・26歳以上20.4%)でした。
2.世代別SNS認知率(Z世代・その上の世代)
Z世代・その上の世代の認知率の差が大きかったのは以下の通りです。
BeReal. :差54.2pt(Z世代81.3%・その上の世代27.1%)
Discord :差35.3pt(Z世代61.8%・その上の世代26.5%)
Threads :差28.7pt(Z世代71.2%・その上の世代42.5%)
whoo :差28.7pt(Z世代39.0%・その上の世代10.3%)
Pinterest :差27.2pt(Z世代61.2%・その上の世代34.0%)
調査を行った全てのSNSの中で、Facebookは唯一、Z世代よりもその上の世代の認知率が高く、その差は4.4pt(Z世代84.3%・26歳以上88.7%)でした。
「BeReal.」に次いで認知率の差が大きいSNSは、ボイス・ビデオ・テキストコミュニケーションアプリ「Discord(Z世代61.8%・26歳以上26.5%・差35.3pt)」、2023年7月6日にMeta社がサービスを開始したテキスト型SNS「Threads(Z世代71.2%・26歳以上42,5%・差28.7pt)」と続く一方で、この認知率の差が大きかった上位3つのSNSのZ世代における認知率はすべて6割を超えています。
3. 世代別SNS利用率 昨年対比
昨年度比のZ世代のSNS利用率を見ると、「BeReal.」が8.2pt増の21.4%になっており、群を抜いた伸び率となっていることが分かります。
ほかにも、Z世代の間で利用率が伸びているSNSは、「TikTok」「Discord」「Threads」で、比較的新しいSNSが伸びていることが分かります。
上の世代(26-60歳)における昨年度比のSNS利用率を見ると、「TikTok」が7.8pt増の28.2%となっており、上の世代も「TikTok」を利用している人が増えていることが分かります。
また、「Instagram」「X」もそれぞれ微増しており、微減しているZ世代と違いが見られています。
さらに、「Discord」「Threads」などの新しいSNSについては上の世代においても、微増し始めていることが分かります。
【調査概要】
回答者 :全国男女15歳~59歳 2,884サンプル(年代・学年・性別毎に均等割付)
Z世代(16~25歳)の高校生・大学生・社会人 1,236サンプル
上の世代(26~59歳) 1,648サンプル
調査期間:2024年11月8日~ 11月9日
■「サイバーエージェント次世代生活研究所」とは
Z世代を中心に消費者研究やZ世代向けマーケティングを行うなど、次世代生活について研究し、広告主企業における次世代のマーケティング施策立案の支援を行う研究組織です。2019年11月に本研究所を設立以降、広告主企業向けに、次世代生活に関する調査や若者たちへの調査・インサイト開発・プロモーション施策立案・商品開発などを行っており、次世代生活に関わる様々な知見を蓄積し、社内外に幅広く還元していくことを目的としています。
■本リリース内容に関するお問い合わせ・取材について
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報担当
mail: honbu_pub@cyberagent.co.jp
■インターネット広告に関するご相談はこちら
・インターネット広告・デジタルマーケティング全般、リテール領域等
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=4
・DX領域 (DX全般、戦略策定・UIUXデザイン・開発等)
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=268
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
の最新情報をお届けします