※1
デジガバへのニーズを尋ねた12の質問
Q1:オンライン市議さんに相談サービスの利用意向について
Q2:自治体から受け取りたい情報の形態について
Q3:暮らしの状況に応じたサービスの利用意向について
Q4:自治体ホームページの分かりやすさについて
Q5:自治体ホームページの分かりやすい箇所について
Q6:自治体ホームページの分かりにくい箇所について
Q7:自治体ホームページや情報誌で見たことのある情報について
Q8:SNSで行いたい行政サービスの種類について
Q9:LINEを起点としたサービス提供について
Q10:防災防犯のオンラインサービスへのニーズについて
Q11:新型コロナ対策のオンラインサービスへのニーズについて
Q12:マイナンバーカードを使った行政サービスへのニーズについて
※2
デジガバニーズの高低と「自治体との近さ」「暮らしの理想」に関する質問項目の因果関係を明らかにするため、線形回帰モデルを用いた統計的因果推論を実施。
被説明変数はデジガバニーズの高低(※1の12の質問項目に対する回答項目数から測定)、説明変数には「自治体との近さ」と「暮らしの理想」についての質問項目を用いた。また、被説明変数と説明変数の両方に関連する要因の影響を取り除く目的で、回答者の基本属性と現状の行政サービスのデジタル化への態度を尋ねた質問項目のうち、潜在ディリクレ配分法(LDA)で重要性が高かったものをモデルに追加した。
※3
本調査研究においてインターネットパネル調査時に利用した調査票。調査票の質問項目と回答項目は、ヒアリング調査の結果と関連する研究を参考に作成した。
なお、本調査票(インターネットパネル調査:デジタルガバメントに関する住民ニーズ調査)の全質問項目および回答項目の一覧情報をご要望の方には、本情報をPDF形式にてお渡しいたしますので下記宛にご連絡ください。
▼調査票の問い合わせ先
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
E-mail: honbu_pub@cyberagent.co.jp
デジタルガバメントに関する住民ニーズ調査票のPDFを希望の旨、お問い合わせ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■共同研究について
<共同研究主体>
・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) レジリエントシティ研究ラボ
GLOCOM1991は国際大学付属の研究所として1991年に設立され、学際的日本研究や情報通信技術の発展・普及に根ざした情報社会の研究と実践を活動の中心におき、産官学民の結節の場として、常に新しい社会動向に関する先端研究所であることを目指す研究所です。当ラボは、持続可能な社会や街づくりを目指し、地域課題の解決策の実践や、レジリエントでスマートな街づくりのデザインについて、デジタル活用の観点から研究しています。
研究代表者:櫻井美穂子
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授/レジリエントシティ研究ラボ代表
ノルウェーにあるUniversity of AgderのDepartment of Information Systems准教授を経て2018年より現職。専門は経営情報システム学。スマートシティ、DX、レジリエンス、サスティナビリティなどをキーワードに自治体や地域コミュニティにおけるデジタル活用について研究している。Hawaii International Conference on System Sciences (2016)およびITU Kaleidoscope academic conference (2013)にて最優秀論文賞受賞。実践研究活動として、ヨーロッパ7か国の大学や自治体が参加するEU Horizon2020「Smart Mature Resilience」プロジェクトに参画。日本では、自治体や企業との協働による「災害時コミュニケーションを促進するICT利活用に関する首長研究会」や「DX街づくり/ビジネスデザイン勉強会」を主宰。
・株式会社サイバーエージェント デジタルガバメント推進室
官公庁・自治体向けに、行政の推進するデジタル化支援全般を行う専門組織です。
■調査概要
<ヒアリング調査>
アンケート調査票の設計にあたり、有意抽出の20代~50代の男女8名を対象としたヒアリング調査を2020年12月~2021年1月にかけて実施。
<インターネットパネル調査>
・調査主体:株式会社サイバーエージェント、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
・調査委託先:株式会社マクロミル
・調査時期:2020年2月22日~2月24日
・調査方法:インターネットリサーチ
・調査対象:全国15歳~89歳 4,129人(マクロミルのパネル29,027人を対象とした一次サンプリングで「自治体ホームページの閲覧経験がある」と答えた回答者から、全国15歳~89歳の4,129人を人口構成比に基づく割当法により抽出。)
※以下内訳
15-19才 :230人 20代 :474人 30代 :596人 40代 :703人 50代 :590人 60代 :692人 70代 :535人 80代 :309人
会社概要
株式会社サイバーエージェント
所在地:東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
設立 :1998年3月18日
資本金:7,203百万円(2019年9月末現在)
代表者:代表取締役 藤田晋
事業内容:メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報
E-mail:honbu_pub@cyberagent.co.jp
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
E-mail : g-pub@glocom.ac.jp