2013/5/23 Thu

‘Shibuya Clickable Project’ 始動

TAG:

'Shibuya Clickable Project'が始動 渋谷の街でNFC搭載スマートフォンとICタグを活用したO2Oサービスを提供

-渋谷がもっと楽しくなる体験」を通じ地域活性化に繋げる-

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751、以下 サイバーエージェント)と株式会社シブヤテレビジョン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:秋元耕士、以下 シブヤテレビジョン)、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、渋谷駅周辺の各商店街組合と共同で、渋谷駅周辺の街路灯にNFC(※1)対応のICタグ内蔵シールを設置し、NFC搭載スマートフォン(※2)をかざすと地域情報などが取得できるO2Oサービスを提供する 'Shibuya Clickable Project(シブヤクリッカブルプロジェクト)'を2013年6月初旬から開始します。
'Shibuya Clickable Project'は、NFC搭載スマートフォンとICタグを活用し、渋谷の街で位置情報に基づいた地域情報を提供することで、地域活性化を図る取り組みです。
具体的には、渋谷の公園通りや道玄坂、宮益坂の街路灯約300本(※3)にICタグ内蔵シールを設置します。渋谷を訪れた人がNFC搭載スマートフォンを街路灯のICタグ内蔵シールにかざすと、近隣の店舗のお得情報やイベント情報など、「その場」「その時」に適した限定の情報やサービスがスマートフォンに配信されます。今回、ICタグ内蔵シールを活用することで、通常の位置情報計測技術であるGPSに比べ正確に位置を把握でき、よりきめ細かい地域情報を提供します。
来街者は、渋谷の街を歩きながらお得情報やイベント情報などを取得することができ、渋谷の街をより楽しめます。参画企業は、渋谷に訪れている人を対象に情報発信ができるため、効果的な来店誘引や購買促進ができるようになります。

各社の役割

サイバーエージェント'Shibuya Clickable Project'におけるスマートフォンを活用したリアルとWebを繋げるO2O施策の街プロモーションを担当します。シブヤテレビジョン渋谷駅周辺の商店街、リアル店舗との渉外および、渋谷内の商業施設やメディア、街を活用したプロモーションを担当します。凸版印刷街路灯に常設するICタグ内蔵シール、およびICタグとNFC搭載スマートフォンを活用したコンテンツ配信サービス「Cylsee(シルシー)」(※4)をシステム基盤として提供します。
 

'Shibuya Clickable Project'で活用するコンテンツ配信システム「Cylsee」の特長

本プロジェクトの実施にあたり、凸版印刷は「Cylsee」にICタグの設置位置をもとにした地域限定情報の発信機能「Cylsee Positioning System(シルシーポジショニングシステム)(以下、CPS)を追加開発しました。CPSを活用することで、来街者がNFC搭載スマートフォンを街路灯に設置されたICタグにかざすと、飲食店の情報やイベント情報などを街路灯から距離の近い順番で探すことができます。通常のGPSは、数十メートルの誤差が生じることがあり、街中で近くの場所を探すことが困難でした。
CPSは、街路灯に設置したICタグから、その地点の位置情報を正確に読み取ることができるため、「いまだけ、ここだけ、あなただけ」の地域情報を絞り込んで配信することができます。

'Shibuya Clickable Project'の提供サービス

①渋谷文化の象徴である、こだわりカフェで独自の特別体験を受けられるサービスの提供
②その日、その時間、その場所の、近くで行われているイベント情報の提供
③知っていると嬉しい、渋谷の口コミ情報の提供

今後提供予定のサービス

①渋谷防災地図などの災害緊急情報
②渋谷エリアでの飲食店へ誘導を図る来店施策
③渋谷エリア内の街頭ビジョンと連動したインタラクティブ施策
④渋谷を舞台にした宝探しゲーム活用キャンペーン
⑤ファッションに特化した、新しいショッピング体験プロジェクト
⑥渋谷エリアでのサンプリングやマストバイキャンペーン
⑦クーポンの発行・管理サービス"PassKit"を利用した実店舗でのO2O施策
'Shibuya Clickable Project' 名前の由来
NFC搭載のスマートフォンをかざすだけでインターネットに繋がることから、かざす行為を、Webサイト内での「クリック」と同義と捉えました。渋谷という街全体を「クリッカブル」にし、様々なO2O施策を街全体で行い、地域活性化に繋げることから、'Shibuya Clickable Project'という名称にいたしました。

告知方法

①モバイル非接触ICサービス普及協議会(※6)の協力のもと、渋谷エリア内のドコモショップ(渋谷店、渋谷道玄坂店、渋谷宮益坂店、渋谷西口店)、auショップ(渋谷公園通り店、渋谷宮益坂店、渋谷店)、ソフトバンクショップ(渋谷店、渋谷明治通り店、渋谷センター街店、渋谷道玄坂店、渋谷宮益坂店)にて、本プロジェクトの告知フライヤーを設置します。
②シブヤテレビジョンが運営する渋谷内の街頭ビジョン(全8基)にて、プロモーション映像の放映を予定しています。
※1 NFCとは
Near Field Communicationの略で、ISOで規定された国際標準の近距離無線通信技術。タイプA、タイプB、FeliCa、ISO15693の通信方式に対応し、非接触ICカード機能やリーダ/ライタ機能、端末間通信機能などが利用できる、国内外で注目を集めているテクノロジーです。
※2 NFC搭載スマートフォン (5月23日現在)
・docomo: GALAXY S II LTE SC-03D/GALAXY NEXUS SC-04D/BlackBerryRBoldTM 9900/GALAXY Note SC-05D/Optimus G pro L-04E/ARROWS X F-02E/Xperia Z SO-02E/ELUGA XP-02E/AQUOS PHONE EX SH-04E/AQUOS PHONE ZETA SH-02E/Xpeira AX SO-01E/ARROWS V F-04E/ARROWS Kiss F-03E/ARROWS TabF-05E/Xperia Tablet ZSO-03E/ XperiaTM A SO-04E / GALAXY S4 SC-04E
・au:INFOBAR A02/GALAXY SII WiMAX ISW11SC/AQUOS PHONE SERIE ISW16SH/AQUOS PHONE SERIE SHL21/ARROWS ef FJL21/ Xperia™ VL SOL21/ VEGA PTL21/Optimus G LGL21/DIGNO S KYL21/HTC J butterfly HTL21
・ソフトバンクモバイル: PANTONE® 6 200SH/ARROWS A 201F/AQUOS PHONE Xx 203SH
(NFC非対応携帯電話でもQRコードで参加する事が可能です。)
※3 NFC設置街路灯エリアに関して 6月初旬のスタート時は、ファッションビルやカフェが多く立ち並ぶ公園通商店街の街路灯に設置し、 6月以降、道玄坂、宮益坂、その他渋谷エリア内の街路灯に設置されます。また、同エリア内の各種ビル、飲食店等にもNFCタグの設置が進められ、渋谷をより"Clickable"にしていきます。
※4 NFCコンテンツ配信システム「Cylsee(シルシー)」
凸版印刷と、ITソリューションの開発を行うグループ企業である株式会社トッパンシステムソリューションズ(本社:東京都北区、代表取締役社長:井上英雄)が立ち上げた、技術開発組織「TSSラボ」が開発したNFC搭載スマートフォンをICタグにタッチするだけでコンテンツを入手することのできるシステムです。
※5 Mapionに関して
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、地図情報検索サイト『マピオン』でのWeb広告事業、地図ASP/ライセンス事業、モバイルコンシューマー事業を展開しています。
※6 モバイル非接触ICサービス普及協議会に関して
2011年12月、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社は、日本におけるモバイル非接触ICサービスのさらなる拡大を目的として本協議会を設立。モバイル非接触ICサービスのさらなる拡大による「より快適なスマートライフの実現」をめざし取り組んでおります。
http://nfcjapan.jp/

会社概要

社名:株式会社サイバーエージェント
所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号
設立:1998年3月18日
資本金:7,203百万円(2012年12月末現在)
代表者:代表取締役社長 藤田 晋
事業内容:Ameba事業、インターネット広告事業、ソーシャルゲーム事業、投資育成事業
株式会社シブヤテレビジョン
URL:http://www.sib.tv/home.html
所在地:東京都渋谷区神南1-15-3 神南プラザビル 3階
設立:1998年8月17日
資本金:6,000万円
代表者代表取締役:秋元 耕士
事業内容:街頭ビジョン運営、広告代理事業 、ライブホール運営(SHIBUYA O-Group、六本木ケントス)、ダンススクール運営(BEASTAR、Lish)、映像制作事業、ウェブサイト運営(シブヤチャンネル) 、ボーカルスクール運営(ボーカルスクールBESE)
凸版印刷株式会社
URL:http://www.toppan.co.jp/
所在地:東京都千代田区神田和泉町1番地
設立:1900年
資本金:1,049億8,643万円(2013年3月末現在)
代表者代表取締役社長:金子 眞吾
事業内容:情報コミュニケーション事業、生活環境事業、マテリアルソリューション事業

プレスリリース内容に関するお問い合わせ先

株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報担当
E-mail:honbu_pub@cyberagent.co.jp
株式会社シブヤテレビジョン 第一営業局 NFC Project Team
TEL:03-5784-5951 FAX:03-5784-5950
凸版印刷株式会社 広報本部
TEL:03-3835-5636
関連記事

TAG LIST