NEWS

アートとテクノロジーで都市を舞台に多彩な体験をプロデュースする杉山央氏率いる新領域株式会社とのパートナーシップを本格始動

サイバーエージェント内に新領域専門チームを設置し、新領域との人材の連携を強化

eyecatch1 image

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751、以下:サイバーエージェント)はインターネット広告事業において、アートとテクノロジーで都市を舞台に多彩な体験をプロデュースする新領域株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:杉山央、以下:新領域)とのパートナーシップを本格始動いたしました。
また、サイバーエージェント内に新領域専門チームを設置し、新領域との人材の連携も強化してまいります。
本協業により、アートイベントや博覧会、展覧会などのコンテンツ開発、マーケティングをはじめ、リアル空間での体験を軸にした新たな広告の形を創出することを目指します。

近年メディア環境や市場の変化により、企業はデジタルを活用したマーケティング手法をさらに重要視すると同時に、従来のマス広告やインターネット広告に加え、イベント等のリアルな場での広告の重要性が再認識されています。特に、体験型アートやイマーシブイベントは日本人来訪者のみならず、近年増加を続けるインバウンド市場における訪日観光客からも高い人気を博しており、その広告価値は今後ますます拡大していくことが期待されます。

これらの表現は、広告の枠を超えてブランドの世界観を体験させる新たな手法として期待されており、広告主にとっても消費者とのエンゲージメントを深める重要な機会となっています。このような背景から、都市空間や駅、商業施設などリアル空間において、デジタルやイマーシブアート、最新テクノロジーを活用した新しい広告表現および広告の開発を行うことを目指し、専門組織の設立に至りました。

本組織では、アートとテクノロジーで多彩な体験をプロデュースしてきた杉山央氏率いる新領域と共に、その体験をさらにアップデートさせることができると考えており、本取り組みを通して、リアル空間におけるブランド体験や新たな広告商品の開発を推進することで、広告主企業のみなさまへのさらなる価値提供を目指してまいります。

アートとテクノロジーで都市を舞台に多彩な体験をプロデュースする新領域とは、2024年10月に業務提携契約を締結しており、このたびの組織設立を受け、新領域・杉山氏とのパートナーシップを本格的に始動いたします。

新領域 代表取締役の杉山氏は、「都市を表現者に解放する」という一貫したビジョンと信念のもと、テクノロジーを駆使して、アーティストやクリエイターが都市や空間を自由に利用した様々なプロジェクトを企画、実現しています。また、2025年大阪・関西万博では、シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」の計画統括ディレクターとして、都市の記憶や継承、人の対話をテーマにした新しいアート体験の創出に挑戦。さらに、2027年に横浜市で開催予定の国際園芸博覧会では、「植物を起点に、命のつながりを体感できる場」を目指すテーマ館・展示ディレクターにも就任しています。


当社は今後も、テクノロジーの進化、時代やマーケットのニーズに合わせて既存の領域に留まらず、商品開発および新しいマーケティング手法の提供といった様々な取り組みを通して、広告主企業のみなさまへの新しい価値の提供、広告効果最大化に尽力してまいります。

 

新領域 杉山央氏が手がけたアートイベント
 

eyecatch

杉山 央氏について
新領域株式会社 CEO / Art+Tech Producer
2000年森ビル株式会社に入社。2018年「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」企画運営室長として世界最大規模の没入型ミュージアムの立ち上げを牽引。2023年虎ノ門ヒルズ「TOKYO NODE」開業責任者としてRhizomatiksや蜷川実花との共創による革新的な体験型展覧会を連続してプロデュースした。
2024年新領域株式会社を設立。2025年大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」計画統括ディレクター、2025年東京都主催アートイベント「海と自然と、いのちとつながる。―Connect with Everything―」プロデューサー、2027年「GREEN×EXPO 2027」テーマ館 展示ディレクター等を務め、アートとテクノロジーを横断しながら新たな体験と空間の創造に取り組んでいる。

■新領域株式会社 会社概要
社名   :新領域株式会社
代表者  :杉山央
事業内容 :アートとクリエイティブ領域のプロデュース事業

 

キーワード KEYWORD

お問い合わせ contact

取材等全般、インターネット広告に関する
ご相談はこちらから

インターネット広告・デジタルマーケティング全般における
最新事例や手法を紹介するオウンドメディア