COLUMN

vol.2:株式会社QREATION インタビュー「サイバーエージェント 縦型アワード」ノミネート各5社の強み

eyecatch1 image

当社は先日、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2025」において、創設した「サイバーエージェント 縦型アワード」を開催しました。

「サイバーエージェント 縦型アワード」は、新たな映像体験の主流となりつつある縦型動画に特化し、ショートドラマやSNS動画などで高い効果・表現力を発揮した作品・団体・プロジェクトを表彰するもので、5つのファイナリストと優秀賞を発表しました。

さらに当社は、「縦型アワード」のファイナリストにノミネートされた5つのプロジェクト各社とともに、縦型動画における新たな広告商品の販売開始を発表いたしました。これにより、広告主企業のみなさま向けに、縦型動画のコンテンツタイアップ及び縦型動画のSNSアカウント(YouTube・TikTok・Instagram等)運用のご支援の強化を図ってまいります。

本記事では、当社より各5社にインタビュー取材を行い、それぞれの強みや特徴についてまとめたものを、全5回にわたってご紹介してまいります。
 

全5社と、提供する広告ソリューションについて

【vol.1】
・運営会社 :株式会社OASIZ ※記事はこちら

・代表アカウント:「きっと青春の1ページ」(ネスレ日本株式会社)
・提供する広告ソリューション:企業アカウントの企画・運営・制作

【vol.2】
・運営会社   :株式会社QREATION

・代表アカウント:「本日も絶体絶命。」(KDDI株式会社)
・提供する広告ソリューション:企業アカウントの企画・運営・制作

【vol.3】
・アカウント:「毎日はにかむ僕たちは。」 by日本テレビ放送網、GOKKO

・提供する広告ソリューション:アカウントのタイアップ広告

【vol.4】
・アカウント:「こねこフィルム」 byこねこフィルム

・提供する広告ソリューション:アカウントのタイアップ広告

【vol.5】
・アカウント:「安田現象」 by安田現象

・提供する広告ソリューション:アカウントのタイアップ広告


vol.2
株式会社QREATION
代表アカウント:「本日も絶体絶命。」(KDDI株式会社)
提供する広告ソリューション:企業アカウントの企画・運営・制作


全5回にてお伝えする本取材記事の第2回目は、株式会社QREATION  広告事業統括/プロデューサー  小林崇人氏にQREATIONの特徴・強みについてお話を伺いました。
 

QREATIONの強み

①マス層の心を動かすことに長けたTV局出身のクリエイター、SNSクリエイター、様々なバックグラウンドのマーケティング視点を持つプロデューサーによるコンテンツ制作力とプロデュース力

②縦型にありがちなテンプレート化に陥らない、
オリジナリティの高いコンテンツをゼロイチで企画・制作できる提案力

③芸能人からインフルエンサーまで、強いコネクションを活かしたキャスティング力

④配信後、様々なクリエイティブ変数を駆使して最速でPDCAを回せる機動力

株式会社QREATIONについて

小林さん:QREATIONは、人の心を動かす縦型ショート動画のプロデュースに強みを持つ、クリエイティブカンパニーです。
当社代表の米永と、取締役である橋本は日本テレビ出身で、同じく取締役の伊吹は自身のSNS総フォロワー数250万人超のマルチクリエイターと、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっているため、マス層の心を動かすコンテンツを縦型にチューニングして展開できる強みがあります。

またビジネス面においても、広告事業領域の統括の私はサイバーエージェント出身でして、ビジネスプロデュースに強みを持つメンバーも続々と参画しており、クライアントの課題解決に適したクリエイティブのご提案はもちろんのこと、フロント業務にも強いという特徴があります。

QREATIONが展開するSNSアカウント

小林さん:今年のショートショート フィルムフェスティバル & アジアで「サイバーエージェント 縦型アワード」にノミネートいただいた縦型ショートコントアカウント『本日も絶体絶命。』をはじめ、オリジナルの学園ショートドラマ『キュリエーション学院』恋愛ショートドラマ『ときめき図鑑』遠藤憲一さん主演のショートドラマ『いつだって究極の選択』など、様々なオリジナルアカウントを展開しています。

特に、『本日も絶体絶命。』は開設1年で13億再生超(※)を誇る人気アカウントです。
※2025年7月末時点のSNS総再生回数

▼縦型ショートコントアカウント『本日も絶体絶命。』
TikTok:https://www.tiktok.com/@honjitsumo_zz
YouTube:https://www.youtube.com/@honjitsumo_zz
Instagram:https://www.instagram.com/honjitsumo_zz

@honjitsumo_zz

オリジナルアカウントを用いたタイアップ商品のほかにも、VODやテレビ局の番組アカウント、タレントさんや音楽イベントなどのアカウントも企画から運用まで対応させていただいております。
タレントさんの例でいうと、俳優・新木優子さんのTikTokアカウント『新木優子のあらきあるき』などがあります。

▼『新木優子のあらきあるき』
TikTok:https://www.tiktok.com/@araki_aruki
YouTube:https://www.youtube.com/@ARAKIYUKO_official

@araki_aruki

QREATIONが制作するコンテンツの強み

小林さん:当社の強みは、テレビ×SNSのトップクリエイターとプロデューサーが集結したチームだからこそ、俳優・芸人からインフルエンサー等各世代で強い支持を持つ豊かなキャストの皆さんと、強度の高いオリジナリティ溢れる企画を生み出すことができる点にあります。

そこに、クライアントのご要望を踏まえてアウトプットできる点も当社の強みであり、差別化ポイントだと思います。特に広告領域におけるコンテンツプロデュースという観点では、僕らは「やりたいことをやるアーティスト集団」ではなく、与えられたお題と条件に対して最適解を出す、「クリエイティブで課題を解決するチーム」という点が、クリエイティブ会社において際立っているポイントかもしれません。

また、縦型ショート動画コンテンツを制作することで、TikTok、YouTube、Instagram、3つのプラットフォームに展開できるため、効率的に幅広くコンテンツを届けられるのも当社の強みです。

今後の取り組みに対する展望

小林さん:時流もあり、レバレッジが効くこともあって現在は「縦型」に注力していますが、僕らは縦型のみに特化したクリエイティブ集団ではありません。縦型で生まれた爆発力をもっと包括的に活かしていく、例えばサイバーエージェントさんが保有しているリテールメディアと連携して来店誘引施策を立案するとか、TikTokショップを構築するとか、また縦型でリーチした人にAIを活用した様々なパターンのクリエイティブでリターゲティング配信をするなど、可能性がたくさんあります。

「いつだって究極の選択」という作品に関しては縦型・横型両方のフォーマットでコンテンツを制作し、TRAIN TVとスマホというオフライン/オンラインを横断した配信を実施する取り組みを行い、多くの方に作品を届けられた事例となりました。


僕らの特徴を活かしながら、今後は、サイバーエージェントさんの有する様々な強みと組んでいくことで、さらに幅広く、包括的なタイアップ提案をしていきたいですね。



 

■本件に関するお問い合わせ
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報
mail :honbu_pub@cyberagent.co.jp
 

インターネット広告に関するご相談はこちら
・インターネット広告・デジタルマーケティング全般、リテール領域等
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=4 
・DX領域 (DX全般、戦略策定・UIUXデザイン・開発等)
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=268 


 

キーワード KEYWORD

お問い合わせ contact

取材等全般、インターネット広告に関する
ご相談はこちらから

インターネット広告・デジタルマーケティング全般における
最新事例や手法を紹介するオウンドメディア